WHAT WE DO

  • TOP
  • 事業について

New
philanthropy

私たちは、個人がよりよい社会を創るための活動を目指す時に、
プライベートからビジネスまで、その意思を形にするためのパートナーです。


社会課題の構造について深く考察することで根本的な解決を目指し、
寄付から投融資まで柔軟な資金支援を通じ、確かな社会的インパクトを生み出していく。


このような「新しいフィランソロピー」を求める方々と共に、社会に
よりよい変革をもたらすために、私たちは次のような活動を行います。

  • 事業について

  • 調査研究

  • 事例紹介・情報発信

  • コミュニティ

フィランソロピー・アドバイザリープロセス

弁護士や会計士が、それぞれの専門分野におけるアドバイスを提供するように、フィランソロピーアドバイザーは、社会課題における専門性をもって、社会貢献活動をめざすお一人おひとりの状況と関心を深く理解し、柔軟で包括的なアドバイスを提供します。

  • STEP

    動機の明確化と目的の設定

    お客様の想いと目指すところをヒアリングします。

  • STEP

    解決したい課題の調査・分析

    ご関心をお持ちの社会課題の構造、現状、課題、想定されるソリューションなどについて 調査及び情報提供を行います。

  • STEP

    戦略の策定

    支援によって起こしたい変化の道筋を検討します。

  • STEP

    手法の選択

    寄付、投資、財団設立など、目指す支援において最も適切な手法を検討します。

  • STEP

    実践

    関心分野で活動する団体の紹介と支援先候補のデューデリジェンスを実施します。

  • STEP

    効果の測定 社会的インパクト評価

    支援後の定期的なフォローアップと報告会をコーディネートします。また、ご希望によって、支援事業やファンドのインパクト測定・マネジメントを行います。

アドバイザリー事例

  • CASE1

    現場を知り支援先を選定

  • CASE2

    社会貢献活動の見直し

  • CASE3

    企業インパクトの可視化

  • CASE4

    インパクト投資の学習

CASE1

社会課題への理解を深め、
支援先を見つけたケース

企業経営者の画像

企業経営者

ニュースを見て、子どもの貧困を何とかしたいと考えるに至った。しかし、周囲に貧困の子どもを見ることはなく、現状がどのようなものなのか実感できない。誰をどのように支援すればよいのかがわからない。

実施したアドバイザリー

  • まず子供の貧困の要因や、貧困が子供に及ぼす影響などについて共に考察しました。

  • 実情を肌で感じていただくために、活動内容の異なる2つの子ども食堂をご紹介。
    ご寄付をいただき、クライアントが通える状態をつくりました。

  • 一定期間後、クライアントの関心が、貧困を生み出す要因にあることがわかったため、ひとり親家庭の支援や、若年妊娠の女性のケアなどの支援を開始しました。

今後の動き

子どもの貧困についての考察と支援の効果の検証を続け、クライアントが望む支援の在り方を検討していきます。

CASE2

既存の社会貢献活動を
見直したケース

財団運営者の画像

上場企業
創業者ファミリー
財団運営者

数十年続く奨学財団の活動を、時代に合ったものに見直し、さらに、より効果的なものにしたい。

実施したアドバイザリー

  • まずは財団の成り立ちや創設者の思いについて伺い、守るべきファミリーの哲学を明確にしました。

  • 財団創設以来の活動の成果を検証しました。

  • 今後の目標を明確にしミッションを再定義。様々なステークホルダーの意見を取り入れながら、新たな戦略を策定しました。

今後の動き

今回の見直しを通じて、財団のメンバーが共通の目標を持つ事ができました。
現在は、奨学生が、より彼らの専門分野で活躍するために必要な支援を提供する複数の新規事業のプロジェクトを進めています。

CASE3

企業の社会的インパクトを
可視化したケース

上場企業創業者の画像

上場企業創業者

事業の社会性を可視化し改善に役立てるとともにステークホルダーに示すために、インパクト・マネジメント・レポートを作りたい。

実施したアドバイザリー

  • まず、事業のインパクトを可視化するにあたり、対象とする分野と事業内容を特定し、目指す社会的インパクトを生み出す道筋を確認しました。

  • KPI(重要業績評価指標)を設定し、計測と分析を行いました。

  • これら一連の作業を、代表者および担当する社員の方々とディスカッションを重ねながら、丁寧に行っていきました。

今後の動き

インパクト‧マネジメントレポートを発行しました。また、結果を事業改善に生かすべく、レポートの毎年の発行を目指して活動しています。
社内外の各ステークホルダーに、企業が目指す社会的インパクトの内容と道筋を、しっかりと伝えることができるようになりました。

CASE4

インパクト投資の機会を
学ぶケース

個人投資家の画像

個人投資家

資産管理会社の運用の一部を、今後は、より社会的に意義のある投資に振り向けたい。関心領域は、食と環境

実施したアドバイザリー

  • 定期的に、関心分野における、国内外のインパクト投資及び社会的インパクトを創出する企業や組織の活動、トレンドに関する情報提供、ご紹介を行いました。

今後の動き

現在、いくつかのインパクトファンドへの出資を検討されています。
今後は、ご自身の知見を広げるために、関心分野外の情報提供も求めておられます。

お問い合わせ(contact.html)
背景画像

戦略を持って実践することは、新しいフィランソロピーの成功の鍵となります。
あなたのフィランソロピー活動をお手伝いします。
まずはお気軽にお問い合わせください。

調査研究

国内外のフィランソロピーの現状や先進的活動を調査し公開します。

  • 【概要】新しいフィランソロピーを発展させるエコシステムに関する調査

    【概要】新しいフィランソロピーを発展させるエコシステムに関する調査

  • 【調査レポート】新しいフィランソロピーを発展させるエコシステムに関する調査

    【調査レポート】新しいフィランソロピーを発展させるエコシステムに関する調査

事例紹介・情報発信

国内外のフィランソロピーやインパクト投資に関する情報、フィランソロピストや社会課題に取り組む組織などについての情報を発信します。

ブログ

  • 国内外フィランソロピー事情

    国内外のフィランソロピーやインパクト投資に関する最新情報やトレンドなどをお届けします。

  • フィランソロピスト紹介

    フィランソロピー活動に取り組むフィランソロピストを紹介します。活動のきっかけやこれまでに生み出したインパクトなどの情報をお届けします。

  • 活動組織紹介

    フィランソロピーやインパクト投資を元に、活動をおこなう企業・団体を紹介します。

発行物・レポート

調査・研究活動の成果をレポートとして発信しています。

セミナー

フィランソロピー活動やインパクト投資に関する情報を提供するセミナーをフィランソロピストを招致して開催しています。

コミュニティ

共通の志を持ったフィランソロピストやフィランソロピストを目指す方々とのネットワークを作り、活動がより楽しく効果的なものになるようにサポートします。

背景画像 背景画像

CONTACT

PAGE TOP